新着情報

Facebook Twitter
その他

旧遍路宿「坂本屋」の改修作業が完了しました!

img01

昨年11月から改修工事を行っていたお接待処「坂本屋」が無事改修を終えました!

綺麗になった旧遍路宿「坂本屋」に一度足を運んでみませんか?

<坂本屋とは>
四国霊場第45番札所の岩屋寺から46番浄瑠璃寺へ向かう約30kmの道中に開けた米どころ・窪野町にあるお接待処(お接待処=お遍路さんのために開放されている無料の休憩所)です。
歩き遍路の難所「三坂峠」を越えた場所にあり、お遍路さんにとってはほっと一息つく憩いの場となっています。
木造2階建ての建物は、明治末期から⼤正初期に建てられたもので、当初は遍路宿を営み、坂本屋の周辺にも数軒の遍路宿があり、多くのお遍路さんを迎えていました。
戦後歩き遍路が減ったこともあって、次々と宿は閉鎖され、坂本屋も長らく廃屋でした。

しかし、遍路宿独特の構造が見いだされ、遍路文化を伝える地域遺産として保存しようと、平成16年に地元有志によって「坂本屋運営委員会」が設立され、同年春にお接待処として息を吹き返しました。
それから15年余り、地域住民を中心とする会員が3~11月の土日に交代制で歩き遍路へのおもてなしを行い続け、お遍路さんと地域、会員の交流の場として、⼤切に受け継がれています。

旧遍路宿「坂本屋」公式ホームページhttp://sakamotoya-henro.jp/

img03

img02