豊かな自然や、美味しい海の幸や山の幸、温泉の癒しや文学の薫り、遍路文化に根差した人のやさしさ、様々な祭りやスポーツの楽しみ。自然と都市の利便性が程よく混ざり合う松山市は、ちょうど「いい、加減。」な街。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
平成29年12月26日にグランドオープンを迎えた「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」。 「太古の道後」をテーマに、道後温泉にまつわる伝説や物語などを「愛媛の伝統工芸」と「最先端アート」をコラボレーションした作品で館内を演出しています。上質な温泉の癒しとともに、感性を刺激する空間をお楽しみください。
花園町通り
松山市中心部・松山市駅から松山城をつなぐ、松山のメインストリート「花園町通り」は、平成29年9月にリニューアルされました。無電柱化や、自転車道の整備が行われたことで、より歩行者に優しい通りになりました。普段は路面電車がコトコトと走り、ゆったりとした時間が流れている通りも、イベント開催時には大勢の人でにぎわいます。俳人・正岡子規の俳句に詠まれている植物が、ところどころに植樹されていて、季節の移ろいを感じることができます。
自然・情景
松山は、海もあり、山もあり、島もありと、大変自然豊か。そのうえ、船や路面電車など、便利な交通環境が整備されており、自然に触れ合うためのアクセスは抜群!のびやかな風光の中で、穏やかな気持ちになれる、そんな場所です。
観光名所・施設
全国的にも有名な道後温泉は、入浴はもちろんのこと、商店街や足湯めぐりなど様々な楽しみ方ができます。また、現存12天守のうちの1つ松山城は、四季を通して様々な表情が楽しめる松山人のランドマークです。その他にも市内には観光名所や催し物が行われる施設が盛りだくさん!
文化
松山市には古くからお遍路文化があり、「おせったいの精神」が根付いています。また、松山は薫り高き文化の街。「ことば」を大切にする風潮があり、特に「俳句」が盛ん。『俳都松山』宣言をしている松山には、俳人・正岡子規を紹介する子規記念博物館があるほか、夏には全国の高校生が日本一を競う俳句甲子園全国大会も開催されます。さらに、市内には球場や大型のスポーツ施設も充実していて、手軽にスポーツを楽しめる環境が整っています。
食
観光、産業が盛んな松山にはさまざまな食文化がありますが、甘~い味付けが特徴の一つ。鯛を丸ごと一匹炊いた鯛めしをはじめ、松山人のソウルフード、鍋焼きうどんや三津浜焼きなど、松山人好みの優しい味わいです。また、高品質で安心・安全な「まつやま農林水産物ブランド」の品々も絶品ばかりです。
季節のイベント
夏には松山港まつり三津浜花火大会や松山まつり、秋には各地域でお神輿を担ぐ松山秋祭りなど、四季を通して、様々なお祭りやイベントが開催されます。また、毎年トライアスロン中島大会や愛媛マラソン等のスポーツイベントも行われており、全国から多くのアスリートが集まります。
暮らし
松山市は、生活に便利な機能が集約されたコンパクトシティ。子育ても教育もショッピングも、医療介護においても、いろいろなものがコンパクトにまとまっており、路面電車や郊外電車も通っているので通勤や移動も便利。身近には子供やお年寄りが安全に過ごせる公園や施設がいっぱい!都会の喧騒とは無縁なゆったりとした風土です。身も心もゆとりある生活を松山で過ごしてみませんか??
ダイジェスト
自然と都市の利便性が程よく混ざり合う松山市は、ちょうど「いい、加減。」な街。そんな街の魅力が松山の魅力が一目でわかるダイジェスト。
松山市魅力発信映像「finding MATSUYAMA」の映像を動画、テレビ番組内等でご利用になりたい場合は、必ず使用前に以下までご連絡ください。(無断使用禁止)
<担当> 松山市 秘書広報部 シティプロモーション推進課<TEL> 089-948-6705<E-mail> city-promo@city.matsuyama.ehime.jp